ティラミスヒーローをご存知ですか?

ティラミスヒーローをご存知ですか?

毎日ブログ生活
693日目

 

ビジネスには
『全体を見る』ことが重要

 

ゴールキーパー型
経営コンサルタント

稲垣です。

 

パクリ疑惑が世を
にぎわしているようですね。

 


シンガポール発祥のティラミス店

ティラミスヒーローに似た
キャラクターやロゴを、

日本の別の会社が先に日本で
商標登録をしてしまいました。

 


こちらが本家のロゴ

 

 

こちらがパクリ疑惑のあるロゴ。

 

 

商品はどちらも『瓶詰めティラミス』

 

キャラは両者とも『猫』

 

『ヒーロー』という単語も同じ。

 

先行して人気が出ているのは
当然本家シンガポールのお店。

 

常識的に考えるとパクリでしょ?
と考えざるを得ません。

 

中国で日本の企業が
やられている印象がありましたが、
まさか日本の企業が
同じことをするとは。。。

 

少し悲しい気がします。

 

この件についてパクリ疑惑のある
後発のブランドは本家に
ロゴの使用を認めるそうです。

 

何かここにも裏がありそうで
きな臭い感じがします。

 

ただ認めるというのは
一歩前進だと思います。

 

相手を認めるということは
そんなに簡単なことではありません。

 

人を育てるうえでも
とても重要な要素です。

 

『承認』というワードで
表現することが多くあります。

 

相手を承認するには
まず相手の事を
見なければできません。

 

相手の事を見ないで
相手の事はわかりませんからね。

 

次に『承認』にも
種類があるのをご存知ですか?

 

 

2つあります。

 

1つは『結果承認』

 

これは

『テストで100点を取ったんだね。
 頑張ったね。おめでとう。』

という承認です。

 

分かりやすいですよね。

 

よくやっているかと思います。

 

もう一つの承認は
『経過承認』です。

 

『テストで100点を取ったんだね。
 毎日コツコツ勉強していた成果だね。

 

100点を取る過程を認めています。

 

『結果承認』と『経過承認』

 

どちらも『承認』はしています。

 

しかもどちらも相手を見ています。

 

ではどこに違いがあるのでしょうか。

 

ポイントは見ている時間です

 

結果承認より経過承認のほうが
相手のことをよく見ています。

 

日頃からの行動を見て
それを認めています。

 

結果は確かに大事です。

 

しかし相手のモティベーションを
継続的に上げるには継続的に
認めて上げるほうが有効なのです。

 

結果承認は承認の中でも
ごく一部だと思ってください。

 

結果承認の周りには
経過承認が大きく広がっている。

 

 

そんなイメージです。

 

ですので相手の事をみれば
承認できる部分が
沢山存在しているのです。

 

いまいち社員を認められない、
モチベーションを上げられない
と悩んでいる方は
是非、経過承認をしてみて下さい。

 

それにはまず相手の事を
よく見ることから
始める事からですけどね。

 

本日はここまで。

 

このブログをメルマガでも
お伝えしています。

 

メルマガ登録はこちら 

【ボスマガジン】登録フォーム

 

お忙しいところ
最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました。