イニエスタとゴールキーパー型コンサルタント

イニエスタとゴールキーパー型コンサルタント

毎日ブログ生活
449日目

 

ビジネスには
『全体を見る』ことが重要

 

ゴールキーパー型
経営コンサルタント

サッカー大好き稲垣です。

 

サッカー好きなら
誰でも知っている

世界のスーパースターが
ついに日本にやってきます。

 

現役スペイン代表であり、
そのプレーで
全ての人を魅了する

アンドレス・イニエスタ。

 

ヴィッセル神戸に入団です。

 

 

今までのプロ生活は
スペインの名門

FCバルセロナ一筋でした。

 

下部組織時代も
バルセロナでしたので
実に20年以上になります。

 

もちろん天性の才能に
恵まれた部分はあるでしょうが
相当な努力と練習を
重ねたのでしょうね。

 

努力をし続けられる
才能も持ち合わせていた
ということでしょう。

 

私も練習しています。

 

サッカーの練習?

 

残念ながら最近は
サッカーの練習は
やっていません。

 

 

コンサルティングの
練習です。

 

コンサルティングの練習?

 

いま組織活性の
指導を受けている
石見(いわみ)さんのもとで

コンサルタント同士が
トレーニングを積んでいます。

 

 

トレーニングなので
インプットではありません。

 

アウトプットです。

 

コンサルティングの
実践会を毎回やるのです。

 

その場でメンバーの
リアルな悩み相談が出て
それに即興で
コンサルティングする。

 

実際のコンサルティングの場と
同じ環境に身を置くのです。

 

そしてその場で
良質なフィードバック
もらえる。

 

最高の環境です。

 

コンサルティングに
トレーニングは必要なの?

 

と、思われるかと思いますが
実はやればやるほど
奥の深さを感じます。

 

例えばコンサルタントが
話す割合であったり、

相談者の真の悩みは
何なのかを
探ることであったり。

 

コンサルティングは
ハイブリッドだと
教えてもらいました。

 

『コーチング(導く)』と
『ティーチング(教える)』
の割合をどの割合にするのか。

 

それを聞いて更に思ったのは
『再現性』と『ひらめき』
のハイブリッドだと。

 

『再現性』にトレーニングが
必要なのはなんとなく
お分かりになるかと思います。

 

反復することにより
成功の確率が上がっていく
イメージです。

 

実は『ひらめき』にも
トレーニングが必要です。

 

『ひらめく』ためには
アンテナを立てる
必要があります。

 

いろんな視点を
持っておく必要があります。

 

そのためのトレーニングです。

 

まだまだ未熟な私なので
トレーニングは欠かせません。

 

ただ明らかに
トレーニングを始めた時とは
自分の思考が
違ってきています。

 

このまま更に
トレーニングを重ねて
質の高いコンサルティングを
提供していきます。

 

イニエスタに負けない
存在になりますので。

 

神戸にはイニエスタ、
横浜には稲垣ありです。

 

 

本日はここまで。

 

このブログをメルマガでも
お伝えしています。

 

メルマガ登録はこちら 

【ボスマガジン】登録フォーム

 

お忙しいところ
最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました。