悩み事の相談相手はコーチになりうるのか?

悩み事の相談相手はコーチになりうるのか?

毎日ブログ生活
498日目

 

ビジネスには
『全体を見る』ことが重要

 

ゴールキーパー型
経営コンサルタント

稲垣です。

 

水曜日から出張に出ています。

 

水曜日は
日本キャッシュフローコーチ協会の
会員向けの強化研修会と
自主開催のセミナー

 

 

昨日はコンサルタントの先輩と
兵庫県の日本海側、城崎温泉へ。

 

今日はこれから京都へ
夜は福島と移動距離を
稼いでいます。

 

今年の一つの目標として
県外での自主開催セミナーを
行うことがありました。

 

年始に設定した目標では
あったのですがなかなか
達成できない目標でした。

 

それがあるきっかけで

できない → やる

メンタルが変わりました

 

私にはコンサルタントの
仲間・先輩が何人もいます。

 

その中でも
チームビルディング

学んでいる先輩方には
大変お世話になっています。

 

現在月に一回コーチングを
受けています。

 

コンサルタントがコーチング?

 

必要ないのでは?

 

と思いますがそうではありません。

 

コーチングの重要性を
分かっているから
コーチングを受けています。

 

以前から何度か
お伝えしているのですが

『自分のことは一番見えにくい』

のです。

 

こんなことを書くと

『自分のことは自分が
 一番分かっているから』

という方も出てきそうですね。

 

確かにそういう側面もあるので
全部は否定しません。

 

私がお伝えしている
『自分のこと』
というのは

『自分の奥深い所』

という意味です。

 

表面的に起こっている事
考えている事は
自分が一番分かっているでしょう。

 

しかし、もっと奥深い
まだ表面に出てきていない

『○○したい』

みたいなところについては
実は自分ではよくわかっていません。

 

 

だからコーチに引き出して
もらうのです。

 

コーチは教える人ではありません。
コーチは引き出す人です。

 

チームビルディング
コンサルタントの面々は
そのコーチングに長けています。

 

それはなぜか。

 

いつも師匠である
石見先生から

良質なフィードバックを
受けているからです。

 

 

鍛錬も大事です。

 

しかし、量だけでは
意味がありません。

 

型があって、考え方があって
相談者の根幹を探る言葉だったり
確認するフレーズだったり。

 

フィードバックがあるからこそ
成長速度が速いのです。

 

そんなコンサルタントから
引き出してもらったことにより
自分の奥深く眠るものを
行動に移すことができました。

 

悩みを聴くだけが
コーチではありません。

 

相手がどうなりたいかを聴き出し
相手に行動してもらう。

 

それがコーチです。

 

コーチの力を借りると
行動が加速します。

 

それは私が保証します。

 

良質なフィードバックを
受けているコーチ
皆さんのそばにいますか?

 

本日はここまで。

 

このブログをメルマガでも
お伝えしています。

 

メルマガ登録はこちら 

【ボスマガジン】登録フォーム

 

お忙しいところ
最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました。